ガラスの種類・構成:機能ガラス【合わせガラス】
二枚以上のフロートガラスを強靭で柔軟な樹脂の膜(中間膜)で接着してつくられます。
この中間膜の効果で、割れても破片が飛び散ることがほとんどないため、一般ガラスと比べて非常に安全性の高いガラスです。
中間膜の厚さを変えたり工夫を加えたりすることで、さまざまな機能を持つ【合わせガラス】がつくられています。
機能1 『防犯機能』
より強靭で厚い中間膜を使った【合わせガラス】は、衝撃に強くて砕けにくく、高い防犯性能を持っています。
窓は、空き巣が住宅に侵入する際もっとも狙われやすい場所。多くの場合、道具を使って短時間で窓を打ち破ってしまいます。
しかし、防犯性能の高い【合わせガラス】は衝撃に強く、道具で打ち破ろうとしても容易に貫通できないため、窓からの侵入を防ぐことができるのです。
※防犯機能を持つ【合わせガラス】は一般に「防犯ガラス」とも呼ばれます。
「防犯性能の高い建物部品」を広く皆様へ普及促進を行う上で、共通呼称(防犯建物部品)とシンボルマーク(右記)を、官民合同会議にて作成しました。このマークは「防犯性能の高い建物部品リスト」に公表記載された「防犯建物部品」のみに与えられます。
機能2 『防災機能』
【合わせガラス】には、ガラスの脱落防止性能に特に優れ、防災対策に高い効果を発揮するものがあり、こうしたガラスは一般に「防災ガラス」とも呼ばれます。
「防災ガラス」は、特殊な中間膜の効果で、災害時に衝撃を受けたり風雨にさらされたりしても割れにくいのが特徴です。また、万一割れても、ガラスの脱落や破片の飛散がほとんどないので、大けがを防ぎます。
つまり、万一災害にあったとき、ガラスによる被害を最小限に抑えることができるのです。
- ガラスQ&A
-

ガラスに関するQ&Aをまとめました。
機能3 『防音機能』
遮音効果のある特殊な中間膜を使った【合わせガラス】は、ガラスの振動を中間膜が吸収することによって、優れた防音性能を発揮します。
電車・車などの不快な騒音が室内に侵入するの防ぐ一方、ステレオや掃除機など室内の音が外に漏れるのも防ぎ、静かで穏やかな居住空間を確保します。
※防音機能を持つ【合わせガラス】は一般に「防音ガラス」とも呼ばれます。
防犯ガラス、防災ガラスについて
もっと詳しく知りたいでありマスか?
そんなときは・・・ガラス屋さんに相談でありマス!ガラス屋さん検索
このガラスにできること
- 快適に暮らす
-
- 安全・安心に暮らす
-
CLASS ROOM【合わせガラス】
その他のガラス
- 一般ガラス
-
- 機能ガラス
-
ガラスの組み合わせについて
合わせガラスは、二枚のフロートガラスを強靭な樹脂の膜で接着してつくられ、<防犯・防災・防音>機能をもっています。このフロートガラスを他の機能をもつガラスに交換すると、さまざまな異なる機能を併せもつ【高機能合わせガラス】をつくることができます。
ガラスの組み合わせについては、お近くのガラス店にお問い合わせください。
- 交換できるガラスの種類
-
今ある機能にプラスα・・・
【注意】:構成およびサッシ幅によっては組み合わせが不可能な場合がありますので、詳しくはお近くのガラス店にお問い合わせください。