ピックアップコンテンツ
ガラスタウンからのお知らせ
- 大阪市で防災安全合わせガラスの寄贈式・出張授業を行いました
-
11月24日(火)、大阪市において「防災安全合わせガラス」の寄贈式並びに出張授業を行いました。
寄贈式会場: 大阪市役所5階市長公室
出張授業会場: 大阪市立今市中学校体育館現場への施工は10月5日~7日に行われました。
寄贈品: 防災安全合わせガラス200枚(約120㎡)
寄付金額: 約538万円(施工費を含む)
寄贈者: 機能ガラス普及推進協議会
ガラス提供: AGC株式会社
中間膜提供: 積水化学工業株式会社
現場配送他: 山本硝子建材株式会社
設置工事: 全国板硝子商工協同組合連合会近畿地区本部
(京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県・岡山県) - 「10月10日 窓ガラスの日」CM配信について
- 「10月10日 窓ガラスの日」認知普及施策として、10月10日(土)にニッポン放送(ラジオ)でCMを配信します。
- 「10月10日 窓ガラスの日」認知普及施策として、駅交通広告サイネージ施策を実施します。
-
「10月10日 窓ガラスの日」認知普及施策として、10月1日から関東、関西、名古屋で駅交通広告サイネージ施策を実施します。
実施する駅は以下の通りです。 - 防災安全合わせガラス普及施策として、ラジオ番組の防災特集に出演しました。
- 防災安全合わせガラス普及施策として、トレインチャンネルを実施します。
-
防災安全合わせガラス普及施策として、8/31から関東、関西、福岡でトレインチャンネル施策を実施します。また、8/31からニッポン放送(ラジオ)でもCMを配信します。
- 宮城・仙台「住宅リフォームフェア2020」に出展しました
- 鏡の日(11月11日)を記念し、大阪府鏡組合が小学校へ鏡を寄贈しました
-
11月12日(火)、大阪府鏡工業協同組合は「鏡の日」を記念して大阪市立中川小学校に、全日本鏡連合会として「鏡の寄贈」を行いました。同組合の小学校への鏡の寄贈は11回目で、今回寄贈された鏡は厚さ5mm、高さ1829mm、幅905mm、飛散防止フィルム加工がなされたものです。
寄贈式当日は、5年生の児童55人に鏡の授業も行われました。授業の冒頭で同組合の辻本理事長は「鏡というものは、空間を広く見せる効果と光を反射して場を明るくする効果があります。皆さんも鏡を見て、皆さん自身が光り輝いてもらいたいと思います」と挨拶しました。
「"カガミ"は大阪の地場産業」と題して行われた授業では、鏡の歴史や種類、作り方などが説明された後、児童はガラスびんの中に銀膜を形成する銀膜形成実験を行ったり、凹面鏡・凸面鏡といった様々な種類の鏡に映る姿に興味深そうに見入ったりしました。 また、他にも万華鏡や、鏡で作られた3階建ての家の模型の中をレーザー光線が反射する様子も熱心に見学していました。
(※以下の写真は、株式会社ガラス新聞社よりお借りしたものです。)
- ガラスタウンとは?
-
当サイトのコンセプトを説明いたします。
- ガラス屋さん専用ページ
-
ガラスタウンに登録されているガラス屋さん専用ページです。