9月1日は防災の日

「防災の日」とは、国土交通省が伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年(昭和35年)に制定したものです。
1923年(大正12年)の9月1日に起きた関東大震災の惨事と、この時期に多い台風に対して、防災の意識を高める日としてこの日は毎年各地で防災訓練がおこなわれています。
この「防災の日」にちなんで、家庭の災害対策チェック事項を再確認し、家族全員で防災について話し合い、確認し合ってみてください。皆さん、一人ひとりの意識付けが大事なことです。

もしも東京で大地震が起こったら

伊勢湾台風

1959年(昭和34年)9月26日、名古屋地方を襲った台風15号は全国で死者・行方不明者を合わせて約5,000人もの犠牲者がでるなど、未曾有の被害をもたらした。被害は全国に及ぶが、名古屋を中心とした伊勢湾沿岸一帯に大きな被害が出たことから「伊勢湾台風」と名付けられた。特に名古屋市南区は犠牲者が多く、約1,400人と、名古屋市全体の約75%にも及んだ。

関東大震災

関東大震災が起きたのは1923年(大正12年)9月1日午前11時58分です。7年前の1月に発生した関西大震災が早朝であったのに対して、この地震はお昼だったため、どこの家庭でも昼食の準備をしており地震直後から多数の火の手があがりました。このため火事による死者が多数にのぼり、この震災での死者・行方不明者数は14万2,000人という空前の数字になっています(うち地震そのものによる死者は2千人程度といわれる)。日本史上最大の自然災害です。(関西大震災の死者不明者は6,427人)

阪神淡路大震災

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、淡路島北端町野島断層を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生しました。阪神・淡路大震災は都市直下型地震の恐ろしさを如実に示しました。多くの人的被害とともに、高速道路やライフラインなど都市施設が崩壊し、都市機能も深刻な打撃を受けました。
神戸は震度7の激震。死者6,432人。負傷者5万6,000人以上。全半壊した家屋(消失も含む)20万棟強。火災による焼失7,500棟、避難者35万人弱。断水120万世帯。停電100万世帯。ガス停止85万世帯。電話不通6万6,000回線。同時多発火災は約290件。

ガラスの破損状況について

阪神・淡路大震災におけるガラスの破損状況

地震によって窓ガラスがどのような被害を受けているのでしょう?
建物と窓ガラスの関連において、窓ガラスの破損状況をチェックしてみました。
また、単なるガラスの破損のみならず、ガラスの落下や飛散によって生じる怪我などの二次災害について認識しておくことも重要なことといえましょう。

  • 1.枠付きガラスドアがはずれた例
    2.パテ施工の窓ガラス被害例
    3.外部から飛散した物体による破壊例
    4.内部から物体衝突による

PageTop